すすきの選手権5日目 最終日!
今日はすすきの選手権5日目ついに最終日!
競技は立ち幅跳びです💨
立ち幅跳びは実は初日から計測を行っていて、5日間で何度もチャレンジしてOK!
一番良い記録で学年ごとに順位を決めます。
最終日の今日は気合を入れて跳ぶ子が多かったです。
年長さんは「ふんっ!」と声が自然と出るほど膝を使って思いきり跳んでいました!
年中さんと担任保育者は一緒に挑戦!
大人のほうが本気になってしまうほど子どもたちと何度も跳んでいました。
(ちなみに小野澤先生の記録は235㎝!挑戦者求む!)
年少さんは計測を真似する子までいました。
「○○君ここまで跳んだね~すごいですね~」
保育者が毎日計測している姿をよく見ていたんですね。
全員の計測ができたので集計し表彰式👑
自分が表彰されなくても学年のお友だちが表彰台に上る姿を見て「すごーい!」「おめでとう!!」と自分のことのように喜ぶ姿が見られました👏
5日間の激闘、皆さまにも伝わったでしょうか?
勝利の笑顔、悔しさの涙、友だちの受賞を喜ぶ輪、子どもたちのたくさんの表情が見られた5日間でした。
この経験を踏まえて、挑戦する気持ちや勝負事への意地が少し芽生えたかな?
子どもたちのいろんな成長が見られて保育者も温かい気持ちになりました☺️
みんなお疲れ様でした!興奮と感動をありがとう🥲✨